今回の大掃除は換気扇。
ずっと後回しにしてきて ようやく手をつけることにしました。
まずはコンロをカバーします。
壁の塗装をする時に使う、液だれをカバーする養生シートはこういう時にも使えます。
サイズも色々あって片方にテープが付いていてシートを固定しやすいです。
まずは整流板を外してマジックリンをスプレーします。
整流板を外した本体の内側部分はキッチンペーパーにマジックリンを染み込ませ—
本体に貼っていきます。
この時点で中の誘導カートリッジなるものの取り外し忘れに気付きました。
普段やってないのがバレバレですね (~_~;)
去年の春の引っ越し以来、ここまでの掃除は初めてなんです。
整流板、ピカピカになりました。
本体内側も。
ファンはオキシクリーンに漬け込みました。
入居して初めてのファンの掃除だったので油のこびりつきがひどくて2日に分けて2回漬け込みました。
最後はダイソーで見つけたブラシの登場。
ファンのすき間にぴったりです。
あとは乾かして終了です。
片づけや収納を考えるのは好きですが、見えない所の掃除は後々回しにしてしまう性分です。
今回の換気扇掃除でコツをつかんだので、次からはもう少しマメに出来そうな…
多分。
スポンサーリンク