家を新築する時こだわったのが照明でした。
こだわったのは主人の方で私は照明のことはさっぱり分からなかったのでパナソニックの担当の方と主人にお任せでした。
正直、色々と予算オーバーだったので そこにお金をかけなくても〜と思いました。
でも出来上がってみると最近の照明の進化に驚きました。
LDKのある2Fはパナソニッックの照明を入れています。
ダイニングとリビングはシンクロ調色と言って光の色と明るさをコントロールできます。
こちらはリビングライコン、操作パネルです。
カバーを開けてボタンで光をコントロールします。
我が家は5ヶ所に区切ってコントロールできるようになっています。
リビング3ヶ所、ダイニング2ヶ所です。
上下の矢印で色と明るさをコントロールするのですが上にいくほどコンビニのような明るさの昼白色で下にいくほど赤みのある落ち着いた電球色になります。
5ヶ所に区切っているのでダイニングで子供が宿題をしているときは明るい昼白色、リビングは電球色という風に空間ごとでコントロールできるので便利です。
ソファ上がかなり明るく写ってしまいましたが実際には下の写真のような明るさです。
テレビ上にダウンライトがあり、ちょうどアートフレームも照らしてくれて一石二鳥です。
昼白色だとこんな感じです。
曇りや雨の日の日中はこの明るさで過ごしています。
キッチンは調光できないタイプで電球色です。
ダイニング側のタイルも電球色です。
昼白色と電球色をミックスさせるこんな感じです。
ダイニングは3連のペンダントライトです。
あまり得意ではない私の料理も少しは美味しそうに見えるから照明ってすごいです☆