気づけば1年以上、更新していませんでした… (汗)
その間も訪問していただきありがとうございます。

現在のキッチン・ダイニング。
1年前とあまり変化はないですが、色々と増えたものがあります。

ケルヒャースチームクリーナーSC4プレミアム!
ちょうど去年の今頃購入しました。
床がべたつく梅雨の時期はゴム手袋をして熱いお湯で雑巾を絞って床を拭いていました。
それが体力的にもキツくなり、除菌もしたいしスチームクリーナーがあればな〜と思いネットで調べていきついたのがケルヒャースチームクリーナーでした。
ケルヒャーの商品というと黄色と黒のカラーイメージがありましたが我が家が購入したのはホワイトのキャニスタータイプのスチームクリーナーSC4 プレミアム。
こちらよりも少しお安いSC2もありましたがSC2はスチーム連続噴射が30分と限られているのに対し、SC4は給水しながら連続で使用できることが購入の決め手でした。
これなら時間を気にせずお掃除ができます。(これ意外と大事です!)

黄色と黒のボティカラーのSC4もありましたが性能は同じでもノズルやクロスなど付属品の数が多かったりの違いがあります。
↑こちらはプレミアムではないSC4ですがこちらのショップで購入するとブラシがプラス4個おまけで付くようです。
迷った挙句、付属品の数が多いプレミアムを選択しました。
最近では新ノズルを採用した機種があるようですね。

お掃除スタートです。
コンセントにコードを挿して電源を入れて4分もするとスチームを噴射することができます。
待ち時間が短いので手軽に使えます。
フロアクロスを先端にセットしてキッチンマットをスチーム。
キッチンは水ハネや油ハネで油断をするとすぐにベタベタしてしまうので洗剤いらずのスチームクリーナーが大活躍です。
キッチンマットはパペリナのスベアスリム、色はストーンメタリック。
ビニール素材なので汚れてもサッと拭くことができます。
適度な厚みと弾力がありデザイン性と機能性をあわせ持つ、お気に入りの北欧ブランドのキッチンマットです。
そのあとはリビング・ダイニングをスチーム!
クロスをセットしていますが水滴が残るのでスチームの後は雑巾で拭いていきます。
スチームで汚れを浮かしているので雑巾で拭く手も楽です。

サラッサラになりました!
床がキレイになると、気分がとってもいいです。

使ったあとはスティック部分を分割して本体に差し、コードや電源ケーブルを巻きつけて収納。
付属品は専用のネットに入れます。
クロスは洗えば繰り返し使えるのでとても経済的です。
スポンサーリンク