実家からマンゴーが送られてきました。
毎年この時期に送ってくれるマンゴーは実家の母の知り合いの人が作っていて 箱詰めできない規格外のものをお得に譲ってくれるらしいのです。
箱詰めしたマンゴーも食べたことがあるのですが 形は不揃いでも味は変わらずとっても美味しいです。
繊維が気にならなく、なめらかですごくジューシーなんです°∀°
このクオリティのものはお高いのでなかなか自分では買わないから嬉しいですね♥
マンゴーをのせたお皿は フィンランドのメーカー iitala/カステヘルミの限定色のサンドです。シックで落ち着いた色で朝露のようなデザインです。
直径17cmでショートケーキをのせたり、カットしたフルーツのせたり使い勝手がいいサイズ感です。
食洗機対応なので気軽に使えるのも魅力です。
このお皿はお試し的に1枚だけネットで購入したのですが想像以上に良かったのであと数枚揃えたいところなんですが 限定色だからかなかなかないのですよね…
こんな感じで半端な数の食器がけっこうあって 収納がすっきりしなくて困っているのですが 最近ようやく定番で使っていこうという食器が定まってきたので枚数を増やしたりして整理していこうかなと思っております。
以前、据え置きタイプの食洗機を使っていたのですが 家族が増え子供が大きくなるにつれて食器も大人と同じサイズを使うようになり、使った食器の半分も入れることができなくなって最終的には自分で全部洗い食洗機は乾燥のみという使い方になっていたのです。
乾燥機能は申し分なかったのですが結局処分することとなりました。
新築を機にフロントオープンタイプの大容量の食洗機を入れました。
私としては贅沢というか冒険でした。
入居前は使うかなとか 自分で洗って結局水切り置き場と化すのかなと思ったりもしたのですが 4人家族の我が家では毎日夜に1日分の食器を食洗機で洗っているのですが、今ではなくてはならないものとなっております。
食器を選ぶ時はデザインもそうですが 食洗機対応かも基準になりました。
でもおしゃれな食器やお皿って食洗機対応じゃなかったりすることが多いので購入するのに躊躇してしまうんですよね。
今の食洗機を使うようになって1年余り、食器を選ぶ基準が自分の中で何が大事でどこを妥協できるか分かってきたので これから少しずつ断捨離して新しい食器を迎えていきたいなと思っています。
スポンサーリンク