今回の大掃除は冷蔵庫内です。
買って10年目になる冷蔵庫。
小掃除は時々やりますが大掃除はやっても年に1度が良い方です。
感覚を覚えていないせいか甘く見ていました。
2日掛かりました。
まず冷蔵室の中身を出して—
外せるものは全部外して—
パーツを洗い—
洗ったパーツを取り付けました。
ここまでするのも けっこうヘトヘトでしたね。
わが家は一番下の棚板が飲み物の定位置なので ここには厚手のペーパーをひいています。
もう何年も前にネットで購入したDuniのペーパーナプキンです。
ロール状になっていて40cm刻みでミシン目が入っているので切り取って使えます。
パルプを特殊加工して作られていてとてもしっかりして、一見すると布のように見えます。
庫内にこれをひいておくと 棚板が濡れるたびに拭かなくていいので楽です。
中身を元に戻して終了です。
1日目はここまでです。
続いて2日目です。
製氷室、パーシャル室のパーツを洗い—
野菜室も—
最後は冷凍室を。
パーツやパッキン部分の掃除で大活躍だったのがこれです。
セリアで買った左2つ。
あとは水の激落ちくん。
楽天にもありました。
細いすき間や水筒の飲み口など洗うのにとっても重宝しています。
今回の冷蔵庫掃除でも野菜室や冷凍室などの引き出し部分のパッキンの掃除にぴったりでした。
予定では今頃には大掃除の大半は終わってるはずでしたが…
中々進みませんね(~_~;)
それでもまあ、いつもよりはいいのですが。
今まで大掃除が面倒臭くて年越しちゃったという方もいらっしゃると思いますが(私がそうです)、冷蔵庫だけでもやるとかなり満足度がアップすることに気付きました。
使わない日はない割にはないがしろにしがちですし、大掃除ついでに庫内のものを全部出して賞味期限切れの食材や調味料を見直すこともできますし、どこか1か所優先させるとなると冷蔵庫の大掃除はお薦めです。